ご祝儀袋も大切な人への特別な贈り物にしたいなら《結姫 むすびめ》

ご祝儀袋お作法

書き方や包み方など、基本知識から豆知識まで幅広くお教えいたします。

中袋・中包み

中袋、中包みとは、お祝い金を相手に贈るときに中身が分からないようにするためのものです。これはご祝儀を渡す基本マナーのひとつでもあり、通常は半紙や奉書紙でできたものに包みます。

市販で売られているご祝儀袋にはおおかた折式の中包みや封筒式の中袋が付属されていますので、その場合はそれを使い、付属されていない場合には自身で半紙などに包むか、白無地の封筒を用意します。

まずは新札を用意しましょう。いかなるお祝いにしても、お祝いする気持ちと礼儀を込めて包むお金は必ず新札にします。特に結婚式など、事前に知らされているような場合には新札で包むことが必須とされています。

中袋・中包み

急にご祝儀を用意しなければならない場合で新札が手元にない時には、アイロンで多少のしわなら伸ばすことができますので、最終手段の裏技として活用されてもいいかもしれません。

新札でご祝儀を用意するのには「この日のために用意しました」という気待ちを表すためという理由も含まれているため、できるだけ新札で用意できるように努めましょう。

中袋・中包みへのお金の入れ方は、基本的には、お札の表側が中袋・中包みの表側に向くようにいれます。お札の表裏は、肖像が描いてある面を表とします。さらに肖像画が上に来るよう包みましょう。ただしこれに関しては地域によって違いがあるため、お住まい地域に合った方法で包むようにします。

次に中包みの折り方について説明します。
包み終わった時に、中袋に入れる時と同様に、お札の表がご祝儀袋の表にくるようイメージしながら包むようにします。最近ではさほど重要とされなくなっているようですが、やはりきちんとしたマナーに基づいて用意することをおすすめします。

  • 1
    1. 半紙または奉書紙は裏面を上にして置き、さらにその上にお札の表が上になるように置き、お札下側を折り上げます。
      包むお札が2枚以上の場合には向きを揃えて包みます。
  • 2
    1. お札の大きさに揃えて左側を折ります。
  • 3
    1. 同様に、お札の右側を折ります。
  • 4
    1. お札の部分を下から上に折ります。
  • 5
    1. 先端の部分を下に折ります。
      裏返すとお札の表面(肖像画のある面)が表に出るようにします。さらに、折り返しの部分が左上と左下または左上のみにくるように包みます。この時、左下のみが開いている状態だと弔事用となってしまうため十分気を付けましょう。
      また、最後に織り込んだこの部分はのりしろとして使うことができ、包む金額が多い場合にはこののりしろを使って封かんします。

中包みの折り方

結姫のご祝儀袋は巾着袋として使うことができ、それを使うたび、見るたびにあの時の素敵な思い出がよみがえり、末長くつながっていきます。
あなたが主賓や乾杯の挨拶などを受けたときや大切な友人へのお祝いには、特別なご祝儀袋を贈ることでより想いが伝わり、新たな絆を生み出すでしょう。

広げると巾着袋になります

こちらから、あなたの好みなどに合うご祝儀袋を検索できます。

お祝いの気持ちを込めたご祝儀袋は結姫で

PAGE TOP

  • ご祝儀袋のお作法
  • 結姫movie+story
  • ご利用方法