ご祝儀袋も大切な人への特別な贈り物にしたいなら《結姫 むすびめ》

ご祝儀袋お作法

書き方や包み方など、基本知識から豆知識まで幅広くお教えいたします。

お祝いの気持ちを込めたご祝儀袋は結姫で。

ご祝儀袋の書き方

教会式

教会で神に愛を誓う様式のウエディングスタイルのことです。大きくわけてカトリックとプロテスタンのふたつにわかれます。しかし、結婚式のためのチャペルも登場しているので、宗教に関係なく人気があるスタイルです。

ご祝儀について(教会式の場合)

一般的に教会式(挙式)のみの場合、新郎新婦側から「ご祝儀辞退」というお知らせがあることが多く、当日の受付がない場合がほとんどの為、ご祝儀を渡す必要はありません。
しかし、親しい友人であったり、親族であったりとお祝いの気持ちとして渡したい場合は1万円をご祝儀として包むことが多いです。
結婚式(披露宴)同様の金額を包むと、新郎新婦に逆に気を遣わせてしまう場合があるので、気をつけましょう。

神前式

神社や神殿などの神前でおこなわれる結婚式のことです。古来より受け継がれている神々や、その土地を守る神々におふたりの愛を誓い合います。

ご祝儀について

一般的に神前式のみの場合、新郎新婦側から「ご祝儀辞退」というお知らせがあることが多く、当日の受付がない場合がほとんどの為、ご祝儀を渡す必要はありません。
しかし、親しい友人であったり親族であったりとお祝いの気持ちとして渡したい場合は、1万円をご祝儀として包むことが多いです。
また、神前式後の会食会にも参加する場合は、結婚式(披露宴)同様の金額を包むのが一般的とされています。

仏前式

新郎新婦や家族が信仰する仏教の前で行う結婚式スタイル。親族のみで結婚式をする場合が多く、先祖代々のお墓があるお寺や、ゆかりのある寺院、また、自宅に僧侶を招いて仏壇の前で行われるのが一般的です。

ご祝儀について

一般的に仏前式のみの場合、新郎新婦側から「ご祝儀辞退」というお知らせがあることが多く、当日の受付がない場合がほとんどの為、ご祝儀を渡す必要はありません。
しかし、親しい友人であったり親族であったりとお祝いの気持ちとして渡したい場合は、1万円をご祝儀として包むことが多いです。
また、仏前式後の会食会にも参加する場合は、結婚式(披露宴)同様の金額を包むのが一般的とされています。

人前式

結婚の誓いを神仏に対して行う代わりに、招待者全員に結婚の証人となってもらう結婚式スタイルです。宗教や格式を気にする必要がないので、場所や演出など自由に決めることができます。

ご祝儀について

一般的に人前式のみの場合、新郎新婦側から「ご祝儀辞退」というお知らせがあることが多く、当日の受付がない場合がほとんどの為、ご祝儀を渡す必要はありません。
しかし、親しい友人であったり親族であったりとお祝いの気持ちとして渡したい場合は、1万円をご祝儀として包むことが多いです。
また、人前式後の会食会にも参加する場合は、結婚式(披露宴)同様の金額を包むのが一般的とされています。

表書き

表書きの書き方は、正式には毛筆を使い楷書で丁寧に書きます。毛筆で書きにくい場合には筆ペンや太めのフエルトペンでも問題ありませんが、ボールペンや万年筆の使用は避けましょう。また、墨の色はお祝いの喜びを表現するという意味を込めて濃く鮮やかに書く書き方が好ましいです。(※お悔やみの時には、「悲しみの涙で墨が薄まってしまった」という深い悲しみを表現するために薄い墨色で書きます。)

表書きの上段中央には用途に適した名目を書きます。宛名を書き入れる場合には上段の左上端(水引の左側)に書きます。
ご祝儀袋の表書きは「寿」または「壽」とあらかじめ印刷されているものも増えています。自筆での書き方は「御結婚御祝」「御祝」「寿」などの言葉を選びます。
また、名目の文字数は4文字は「死文字」とされ、お祝いには不適切な数字のため避けるようにしましょう。

表書き

送り主の人数や会社の名前を入れるかによって書き方も変わってきます。
さらに下段中央には、贈り主の名前をフルネームで上段の名目よりやや小さく書く書き方が基本です。また、文字が水引にかかることのないよう、全体のバランスを考え、書き出しの位置や文字の大きさには気をつける必要があります。筆記用具は筆か筆ペンを使い、楷書でていねいに書く書き方が好ましいです。太めのフエルトペンでもOKですが万年筆やボールペンは避けましょう。

結姫のご祝儀袋は巾着袋として使うことができ、それを使うたび、見るたびにあの時の素敵な思い出がよみがえり、末長くつながっていきます。
あなたが主賓や乾杯の挨拶などを受けたときや大切な友人へのお祝いには、特別なご祝儀袋を贈ることでより想いが伝わり、新たな絆を生み出すでしょう。

中袋・中包みの書き方

中袋・中包みとも書き方は同じで、表側に包む金額を書き、裏側には差出人の住所と氏名を書く書き方が基本です。しかし、近年市販で売られているご祝儀袋の中袋にはこれらの記入欄がすでに印刷されているものもありますので、その場合にはその枠に従って書きましょう。
本ページでは、記入欄がない場合の書き方について説明します。まずは、表側の金額の書き方についてです。
基本的には表書きの書き方と同じで、毛筆または筆ペンを使って濃くはっきりと書きます。
また、金額は漢数字の旧字体(大字)で縦書きに書く書き方が正式なマナーとされています。
大字とは漢数字の旧字体のことで、漢数字「一、二、三、十」などの書き換えられやすいものを改ざんされないことを目的として使われています。例えば、「会計関係の書類」や「登記」や「戸籍」などに関するものにはこの大字の使用が法律として定められています。また、改ざんを防ぐのみではなく、大字で使用することで重々しさを表すために結婚式などの改まった場面でも正式なマナーとして使われています。
現在では、略式の漢数字でも良いとされていますが、やはり大切な場面では旧字体で書くことをおすすめします。
中袋・中包みの裏面には差出人の住所と名前を書きます。表面の金額と同じく、縦書きで楷書で書きましょう。

お祝いの気持ちを込めたご祝儀袋は結姫で

PAGE TOP

  • ご祝儀袋のお作法
  • 結姫movie+story
  • ご利用方法